12インチRetina MacBookのアップデートと13インチAirのRAM変更、ん? 11は…。
小型軽量こそ正義、なトビフシコです。昨夜、唐突にMacBook Retina 12インチがアップデートされたとの情報を得ました。
まだ詳細なスペックを追えていませんが、性能面ではマイナーアップデートでローズゴールドモデルが追加、ですかね。厚みの問題でThunderboltポートが無理でも、USB-Cを2基以上搭載してくれないことには自分の使い方に合致せず、華麗に見送りです。
加えて、MacBook Air 13インチの標準搭載RAMが4GBから8GBに底上げされましたヨ↑ これを待っていたんですよねぇ〜。El Capitan時代にもなって、換装不能なオンボードメモリが4GBというのは酷な話でしょう。
で・・・なぜに13インチモデルのみなんだいベイベー? 11インチモデルを最廉価ポータブルのまま維持したいのでしょうけれど、13インチは価格据え置きで8GBにしちゃったわけですからねっ。製造原価へ甚大な影響を及ぶす箇所ではなくなったと考えちゃいますよねっ。どちらかといえば・・・Appleはもう11インチを売りたくないのではないかという・・・。
なにしろ、13インチの128GBストレージモデルの価格が税別112,800円に対して、11インチの128GBストレージモデルを8GB RAMにカスタマイズした価格が114,800円。見事な逆転劇でございますことよ。
ともあれ、Proの付かないMacBookシリーズのラインナップ整理に期待しています。今年のWWDCで発表されるか、それ以前の動向ではっきりすることになるか、さぁて。
USB-Cの多用途ハブがべらぼうに高くはないことが不幸中の幸い。
関連記事:
○ 11インチのディスコンは構わないけれど、MacBook Retinaをなんとかしてくれぃっ。 パワーリンゴ/ウェブリブログ(2015/12/01)
まだ詳細なスペックを追えていませんが、性能面ではマイナーアップデートでローズゴールドモデルが追加、ですかね。厚みの問題でThunderboltポートが無理でも、USB-Cを2基以上搭載してくれないことには自分の使い方に合致せず、華麗に見送りです。
加えて、MacBook Air 13インチの標準搭載RAMが4GBから8GBに底上げされましたヨ↑ これを待っていたんですよねぇ〜。El Capitan時代にもなって、換装不能なオンボードメモリが4GBというのは酷な話でしょう。
で・・・なぜに13インチモデルのみなんだいベイベー? 11インチモデルを最廉価ポータブルのまま維持したいのでしょうけれど、13インチは価格据え置きで8GBにしちゃったわけですからねっ。製造原価へ甚大な影響を及ぶす箇所ではなくなったと考えちゃいますよねっ。どちらかといえば・・・Appleはもう11インチを売りたくないのではないかという・・・。
なにしろ、13インチの128GBストレージモデルの価格が税別112,800円に対して、11インチの128GBストレージモデルを8GB RAMにカスタマイズした価格が114,800円。見事な逆転劇でございますことよ。
ともあれ、Proの付かないMacBookシリーズのラインナップ整理に期待しています。今年のWWDCで発表されるか、それ以前の動向ではっきりすることになるか、さぁて。
USB-Cの多用途ハブがべらぼうに高くはないことが不幸中の幸い。

○ 11インチのディスコンは構わないけれど、MacBook Retinaをなんとかしてくれぃっ。 パワーリンゴ/ウェブリブログ(2015/12/01)
この記事へのコメント
USB-Cが一個だけは、何ともする気が無さそうですね。もうAirの11インチは整理されそうな予感です。
11インチAirをディスコンにするのなら、12インチRetinaの仕様を考え直してほしいと願うばかりです。そもそも12インチがそれほど売れているとは思えませんしねぇ。
>Appleが想定するiPhoneやiPad 、Apple Watchの使用年数は「3年」、MacBookなどのパソコンやApple TVについては「4年」
そうそう、「環境」ページの記述ですね。ユーザ側も薄々感じていた内容を明文化するあたりに、バカ正直さというか開き直りを思わなくもないですけれど、ナハハハ。しかし、書いてしまったか・・・ですねぇ~。