7月下旬発売のOLYMPUS「TG-6」、同時発表の純正レンズバリアが気になる……。
オリンパスから、防塵防水耐衝撃コンパクトデジカメの最新モデル「Tough TG-6」が発表されました。
デザインを含め、先代TG-5と比較するとマイナーチェンジに近く、今年1月に買った私も精神衛生上よろしい内容ですネっ↑
とはいえハード面において、背面液晶が46万から104万ドットへアップした点は見逃せません。TG-5を買う際「この価格帯のコンデジで今どき46万ドットかぁ」と微妙に感じましたから。もう一つ、センサー前のシールガラス両面にARコートが施されたとのことで、フレアやゴーストが出やすいTG-5よりどの程度抑えられているのか気になります↑
で、個人的にもっとも興味をそそられたのが新たに加わったアクセサリ「レンズバリア LB-T01」ですよっ↑ 今使っているUNプロテクトキャップで十分機能を果たしているものの、左手でバリアをスライドさせる操作性はベストと言い難く、縁を回転させるタイプのLB-T01ならよりスマートな開閉を期待できるかなと思ったり。ただ……希望小売価格を見てしばらく固まりました。
発売時期は、TG-6本体およびLB-T01ほか新アクセサリ類が7月下旬のシーズン真っ盛り、というより少し遅いくらいでしょうか。ホント、TGシリーズはいいカメラです。
ソフトウェア面の進化が大きいですね。他のカメラで必要性を感じなかったデジタルズームも、本機が活躍する場所では重宝しそうです。
関連記事:
○ AELが無い……OLYMPUS「TG-5」の不満点を5つ挙げる。 パワーリンゴ/ウェブリブログ(2019/03/25)
デザインを含め、先代TG-5と比較するとマイナーチェンジに近く、今年1月に買った私も精神衛生上よろしい内容ですネっ↑
とはいえハード面において、背面液晶が46万から104万ドットへアップした点は見逃せません。TG-5を買う際「この価格帯のコンデジで今どき46万ドットかぁ」と微妙に感じましたから。もう一つ、センサー前のシールガラス両面にARコートが施されたとのことで、フレアやゴーストが出やすいTG-5よりどの程度抑えられているのか気になります↑
で、個人的にもっとも興味をそそられたのが新たに加わったアクセサリ「レンズバリア LB-T01」ですよっ↑ 今使っているUNプロテクトキャップで十分機能を果たしているものの、左手でバリアをスライドさせる操作性はベストと言い難く、縁を回転させるタイプのLB-T01ならよりスマートな開閉を期待できるかなと思ったり。ただ……希望小売価格を見てしばらく固まりました。
発売時期は、TG-6本体およびLB-T01ほか新アクセサリ類が7月下旬のシーズン真っ盛り、というより少し遅いくらいでしょうか。ホント、TGシリーズはいいカメラです。
OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 レッド 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS 内蔵Wi-Fi TG-6RED
オリンパス
2019-07-31

Amazonアソシエイト
オリンパス
2019-07-31

Amazonアソシエイト
ソフトウェア面の進化が大きいですね。他のカメラで必要性を感じなかったデジタルズームも、本機が活躍する場所では重宝しそうです。

○ AELが無い……OLYMPUS「TG-5」の不満点を5つ挙げる。 パワーリンゴ/ウェブリブログ(2019/03/25)
この記事へのコメント