SATA 2対応でもSATA 3ドライブを繋ぐとSATA 1の転送速度になるMac、だとっ。
地獄のSATAも金次第、トビフシコです。『VC社長日記:2.5インチ SATA SSDの選び方』とのことで、SATA 2対応でもSATA 3ドライブを繋ぐとSATA 1の転送速度に落ちてしまう機種が存在するそうな。
先日SSDに換装した家族のMacBook Pro(Mid 2009)13インチもバッチリ該当しているじゃないですか。むろん、そのSSDはSATA 3の「Crucial MX100 128GB(Amazon)」。つまり、本構成だとSATA 1の実効転送速度150MB/秒になってしまうわけですねぇ。
そこで、システム情報を確認すると・・・
あ、あれ? いちおう「実際のリンク速度:3 ギガビット」となっています↑ 3GbpsはSATA 2の物理転送速度ですね。
念のため、その下の内蔵DVDドライブをチェック・・・
こちらは「実際のリンク速度:1.5 ギガビット」となっており、SATA 1の速度へ落ちていることがわかります↑ ま、DVDドライブならそれでもオーバースペックなスピードでしょうが。
もしかすると、システム情報には現れないレベルで生じる問題なのかもしれません。あるいは偶然にもマシンとSSDの相性が良かった・・・とか? いずれにせよ我が家では調べる術がございませんことよ。
確実に言えるのは、今どきSATA 2のSSDを選んで買うのが現実的とは思えないこと。Amazonで探しても皆無に近く、あっても割高。パーツ屋の実店舗なら放出のようなカタチで安く出ているかもしれません。けれど個人的には、HDDからの乗り換えならばSATA 3のSSDを買ってSATA 1の速度しか出なくても十分な高速化を体感できますし、後々の使い回しも有利だと考えますね。
関連記事:
○ 家族のMacBook Pro(Mid 2009)13インチをSSDに換装。体感速度が大幅向上なり。 パワーリンゴ/ウェブリブログ(2014/12/02)
先日SSDに換装した家族のMacBook Pro(Mid 2009)13インチもバッチリ該当しているじゃないですか。むろん、そのSSDはSATA 3の「Crucial MX100 128GB(Amazon)」。つまり、本構成だとSATA 1の実効転送速度150MB/秒になってしまうわけですねぇ。
そこで、システム情報を確認すると・・・
あ、あれ? いちおう「実際のリンク速度:3 ギガビット」となっています↑ 3GbpsはSATA 2の物理転送速度ですね。
念のため、その下の内蔵DVDドライブをチェック・・・
こちらは「実際のリンク速度:1.5 ギガビット」となっており、SATA 1の速度へ落ちていることがわかります↑ ま、DVDドライブならそれでもオーバースペックなスピードでしょうが。
もしかすると、システム情報には現れないレベルで生じる問題なのかもしれません。あるいは偶然にもマシンとSSDの相性が良かった・・・とか? いずれにせよ我が家では調べる術がございませんことよ。
確実に言えるのは、今どきSATA 2のSSDを選んで買うのが現実的とは思えないこと。Amazonで探しても皆無に近く、あっても割高。パーツ屋の実店舗なら放出のようなカタチで安く出ているかもしれません。けれど個人的には、HDDからの乗り換えならばSATA 3のSSDを買ってSATA 1の速度しか出なくても十分な高速化を体感できますし、後々の使い回しも有利だと考えますね。
Crucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 256GB SATAIII CT256MX100SSD1
Crucial Technology
2014-06-05

Amazonアソシエイト by
Crucial Technology
2014-06-05

Amazonアソシエイト by


○ 家族のMacBook Pro(Mid 2009)13インチをSSDに換装。体感速度が大幅向上なり。 パワーリンゴ/ウェブリブログ(2014/12/02)
この記事へのコメント
過渡期にありがちな問題なのでしょうねぇ。それこそ同じMacBook Proでも、コントローラチップのファームウェアバージョンが違うことで、生じるか否かが別れることも考えられますし、あくまで可能性の参考と気に留めておく程度がベターかもしれません。
最新ファームウエアなのを確認していますので、方策なしとしてこちらで実績のあるCrucial MX100に買い換え解決しました。ありがとうございました。
情報どうもありがとうございます。なるほどー、VC社長日記さんのコメントを受けての追記も拝見しましたが、「必ずしもSATA 1.0相当で動作するわけではな」くて、ファームウェアや組み合わせの相性で発生する場合がある、ということですねぇ。
きっちり特定するのはなかなか難しい問題でしょうし、candide0617さんのように具体的なモデル名を挙げていただけることが一番有用と思われます。こちらこそ、ありがとうございます。