Snow Leopardではメニューバーに日付を簡単表示可能。
超今更ですけれど、すっかり忘れていたので記事にしておきます。いや、以前記事にしたのかなぁ?オヨヨ。
Mac OS X 10.6 Snow Leopardはメニューバーの日付表示が標準で行えるようになっています↓
設定は『システム環境設定 > 日付と時刻 > 時計』内↓
なお、Leopardでメニューバーに日付を表示するのには小技が必要でした。Macの手書き説明書さんが「メニューバーの時計に日付を常に表示させる方法」というエントリでわかりやすく解説してくださっています。
トビはこの方法が印象深くて、ついMacBook Airの設定でも同じことをしようとしたのです。で、うまく反映されなかったので調べたら、標準機能になっていたと知ったわけですね、ナハハー。
メニューバーに日付があるとすごく便利です。もし表示されていない方は、一度表示してみてくださいませ。
Snow Leopardは傑作OSとなれるか?
Mac OS X 10.6 Snow Leopardはメニューバーの日付表示が標準で行えるようになっています↓
設定は『システム環境設定 > 日付と時刻 > 時計』内↓
なお、Leopardでメニューバーに日付を表示するのには小技が必要でした。Macの手書き説明書さんが「メニューバーの時計に日付を常に表示させる方法」というエントリでわかりやすく解説してくださっています。
トビはこの方法が印象深くて、ついMacBook Airの設定でも同じことをしようとしたのです。で、うまく反映されなかったので調べたら、標準機能になっていたと知ったわけですね、ナハハー。
メニューバーに日付があるとすごく便利です。もし表示されていない方は、一度表示してみてくださいませ。
Snow Leopardは傑作OSとなれるか?
この記事へのコメント