CSSとセキュリティーチップを処刑。
へへへ、ThinkVantageのClient Security Solution(CSS)をアンインストール、セキュリティーチップをdisabled、ついでに指紋認証も無効にしてやりました。ざまぁ!
えーと、根本的解決には全くなっていませんが、こんなものに振り回されるくらいなら機能を殺してやったほうが精神衛生上よろしいです。盗難?盗難されて困るようなデータは・・・無いわけではないですが、無防備極まりないMacBookより遥かに少ないんですから、良いのですよ。
CSS本体を削除しても、起動項目にcssauth.exeが残るのでシステム構成ユーティリティを用いて外しました。
おそらく、これで大人しくなるはずです、きっと、たぶん。
えーと、根本的解決には全くなっていませんが、こんなものに振り回されるくらいなら機能を殺してやったほうが精神衛生上よろしいです。盗難?盗難されて困るようなデータは・・・無いわけではないですが、無防備極まりないMacBookより遥かに少ないんですから、良いのですよ。
CSS本体を削除しても、起動項目にcssauth.exeが残るのでシステム構成ユーティリティを用いて外しました。
おそらく、これで大人しくなるはずです、きっと、たぶん。
この記事へのコメント